ハコヅメ(正式名称:ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜)という漫画がめちゃくちゃ面白くておすすめなので、この記事で布教したいと思います。
ヒナまつりを初めて読んだときのような感動的な面白さ。
「ヒナまつり」「あそびあそばせ」「ちおちゃんの通学路」辺りが好きな人にはドンピシャでハマると思るので絶対に読んでください。「異世界おじさん」「ゴールデンカムイ」「錦糸町ナイトサバイブ」らへんが好きな人にもおすすめです。
公式twitterがサンプルとして公開している丸々1話ぶん×2も埋め込みしておきますので、ぜひチェックしてみてください!
目次
簡単に言うと、警察が舞台のギャグマンガ
ハコヅメの内容を一言でいうと、交番女子の逆襲というサブタイトルの名の通り警察が舞台のギャグマンガです。
基本的にはギャグ漫画であり、鬱系のシリアス回はほとんどありません。(全く無いわけではない)
警察関連なのでちょいちょい重い話もありますが、基本的にはギャグ漫画と考えてください。内容がちょっと重めエピソードがあっても、重すぎる雰囲気にならないようコミカルなテンポで構成されているため読みやすいです。
あとでご紹介するめちゃくちゃシリアスな回(27話:チャイルドシート関連で、啓蒙のため公開されているため無料で読めます)と、10巻くらいからの桜編は少し重めですね。
おすすめポイント
ツッコミが秀逸でテンポが良い
ハコヅメとかヒナまつりの何が面白いって、ツッコミが秀逸なんですよね。
絶妙なテンポでのツッコミが入ります。
参考までに、公式twitterが公開しているコマを貼っておきます。
—
—
全然中だるみしない
こういう系のギャグマンガって「ちょっと中だるみしてきたかな?」という感じで、初期の勢いがだんだんなくなっていく作品も多いです。
おそらく連載前に考え貯めていたギャグネタが尽きてきたときにこうなるのかなという感じですが、ハコヅメは全く中だるみしません。
中だるみの気配すら感じず、むしろ10巻〜の桜編で勢いが加速し、続きが気になって仕方がなくなります。
なお10巻くらいまでは1話完結の話が多かったのですが、桜編に入ってからエピソードが1話完結ではなくなりました。
執筆が早い
2年で11巻も出しているのも読み手としては嬉しいところです。
1巻の発売が2018年の4月、そして11巻の発売が2020年の1月と、めちゃくちゃ執筆ペースが早いです。
2〜3ヶ月に1本のペース。すごいな。
ちなみにハコヅメと並ぶくらい好きなギャグマンガであるヒナまつりは基本年1〜2回発行です。
ヒストリエとかハンターハンターに比べると短いほうだけど、それでもやはり早ければ早いほど嬉しいものです。
シモネタ多めなのでそこだけ注意
軽めのシモネタが多いです。
作者が女性の方ですので生々しい系の下ネタは無いですが、16歳以下は読まないほうが良いかもしれません。
(画像:公式twitterより引用。以下のツイートから全ページ見れます)
チャイルドシートの回が拡散されたけど普段の芸風はこっちです漫画② pic.twitter.com/Hqo6uhAJif
— 交番女子/ハコヅメ公式 (@KOBAN_JOSHI) February 21, 2019
チャイルドシートの回が拡散されたけど普段の芸風はこっちです漫画④ pic.twitter.com/ALw8FwTgW2
— 交番女子/ハコヅメ公式 (@KOBAN_JOSHI) February 21, 2019
めちゃくちゃシリアスな回もある
公式のtwitterが27話をまるまる公開していますので、確認してみてください。
11巻までの間で一番重い話だと思います。他の話と比べて圧倒的に重い話なので、おそらく連載前から作者の方が書きたかった(啓蒙したかった)エピソードなのでしょう。
(画像:twitterより)
チャイルドシートをちゃんと使ってない人に絶対読んで欲しい漫画② pic.twitter.com/BYzYzPn9KT
— 交番女子/ハコヅメ公式 (@KOBAN_JOSHI) February 19, 2019
チャイルドシートをちゃんと使ってない人に絶対読んで欲しい漫画④ pic.twitter.com/PLuxtH9rjN
— 交番女子/ハコヅメ公式 (@KOBAN_JOSHI) February 19, 2019
ドラマ化はしないだろうね
警察ネタだし、ドラマ化しても良さそうなもんですが、おそらく難しいでしょうね
下ネタが多すぎるからドラマ化は無理だよ。
なんというかこのマンガ、6割くらいは下ネタで構成されている気がする。
まあそんなこんなでオススメのマンガ「ハコヅメ」の紹介でした!
ここ数年で出てきたマンガの中で、圧倒的トップクラスに面白いマンガですので、ぜひ皆さんチェックしてみてください!